2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ヒトは足に痛みがあると痛みを回避するように歩き方を変える。このような歩行の適応は即時的に行われ、その歩き方を続けていることで長期的に適応させる。 変形性股関節症では、疼痛を回避するために立脚後期の股関節伸展を減少させた歩容になりやすい。これ…
新緑も深まり、春の到来を感じます。ほのぼのした陽気のもとで、バンザイをして背筋を伸ばしながら「うーーん!」と伸びをしたい気分ですね。 今回は、ねこ背と肩の関係について考察してみます。ねこ背になると肩が痛くなったり、肩を上げることができなくな…
理学療法士は患者に合わせた歩行をデザインすることが業である。そうであれば、歩行の「しくみ」を知ることがデザインの質を高めることにつながる。 ヒトが2足歩行を獲得してから約400万年が経つ。石器時代では、獲物を捕るため動物の動きに集中したり、敵の…
スポーツテストで行った上体反らしや体前屈を覚えていますか? これらのテストには、脊椎の柔軟性が大きく関与しています。脊椎と言っても、体を曲げたり、伸ばしたりする機能をもっているのは腰椎です。下の写真をみても、体を曲げるときは腰椎がまっすぐに…