リハビリmemo

理学療法士・トレーナーによる筋トレやダイエットについての最新の研究報告を紹介するブログ

筋肉量を維持しながらダイエットする方法論


スポンサーリンク

 

 理想のダイエットとは何でしょうか?

 

 アメリカ・チャールストン大学のDudgeonらはこう答えています。

 

 「筋肉量を維持しながら体重(脂肪)を減らす」

 

 割れた腹直筋、肥大した大胸筋、盛り上がる上腕二頭筋腸腰筋の浮き出たウエスト。多くのトレーニーがSNSに自分の身体をアップすることからも、ボディメイクのひとつの目的が身体美といっても過言はないでしょう。

 

 この身体美を得るためには、筋肉量を維持しながら体重(脂肪)を減らさなければなりません。

 

 しかし、筋肉量の維持と体重の減少はトレードオフの関係でもあります。カロリー制限やトレーニングによるダイエットの多くの場合で筋肉量が減少してしまうからです(Witard OC, 2014)。

 

 では、どのようにしたら理想のダイエットを達成できるのでしょうか?

 

 Dudgeonらはこう続けます。

 

 「そのためにはタンパク質の摂取が鍵である」

 

 今回は、筋肉量を維持しながらダイエットする方法論について、近年の報告をご紹介しながら考察していきましょう。

 

Table of contents

 

 

◆ 3度の食事が筋肉量を維持する

 

 私たちの筋肉は、筋タンパク質によってカタチ作られています。

 

 筋タンパク質はいつも合成と分解を繰り返しており、筋肉量を維持するためには筋タンパク質の合成と分解のバランスを保たなければなりません。

f:id:takumasa39:20170914113459p:plain

 

 この筋タンパク質のバランスを保つために必要となるのが「タンパク質」です。

 

 タンパク質が消化されるとアミノ酸になり、アミノ酸を活用して筋タンパク質は合成されます。アミノ酸の中でも筋タンパク質の合成に必要なのは「必須アミノ酸」です。必須アミノ酸は体内で作ることができないので、食事やサプリメントで体外から摂取しなければなりません。

 

 空腹時、筋タンパク質のバランスは分解に傾きます。そのため、空腹が続くと筋肉量は減少してしまいます。ここで食事(タンパク質)を摂取することによって、バランスを合成に傾けることができます。これにより筋タンパク質のバランスが維持され、筋肉量が保たれるのです。

f:id:takumasa39:20170914114846p:plain

Fig.1:Phillips SM, 2004より筆者作成

 

 私たちは3食の食事でタンパク質を摂取することにより筋タンパク質の合成・分解のバランスを保ち、筋肉量を維持しているのです

 

 これが「3度の食事が大切である」という理由(わけ)です。



◆ 筋肉量を減らさないポイントはタンパク質の摂取

 

 ここでダイエット時の筋タンパク質のバランスを考えてみましょう。

 

 カロリーを制限しようとするとタンパク質の摂取量も減りやすくなります。そのため空腹時と同じように筋タンパク質のバランスは分解に傾きます。これがダイエットで筋肉量が減少する理由です。

f:id:takumasa39:20170914115741p:plain

 

 では、ダイエットによる筋肉量の減少を防ぐためにはどうしたら良いでしょうか?

 

 その答えを示したのがバーミンガム大学のHectorらです。

 

 Hectorらは肥満である被験者を対象に14日間のカロリー制限によるダイエットを行いました。被験者はタンパク質のサプリメント(ホエイまたはソイ)を摂取するグループと炭水化物のサプリメントを摂取するグループに分けられました。

 

 両グループは、タンパク質27-28g、炭水化物(タンパク質と同じカロリー量)のサプリメントをそれぞれ朝食と昼食の間、昼食と夕食の間の1日2回、摂取しました。

 

 14日間のダイエット後、両グループともに同等の体重減少を示しました。しかし、筋タンパク質のバランスには大きな違いが認められたのです。

 

 タンパク質のサプリメントを摂取したグループは、14日間のダイエットを行った後も筋タンパク質のバランスは合成に傾いていましたが、炭水化物のサプリメントを摂取したグループは分解に傾いていました。

f:id:takumasa39:20170914121520p:plain

Fig.2:Hector AJ, 2015より筆者作成

 

 また、タンパク質のサプリメントを摂取したグループでは、ホエイを摂取した被験者はソイを摂取した被験者よりも高い筋タンパク質の合成率を示していました。

 

 この結果から、Hectorらはカロリー制限によるダイエットを行っても、1日2回程度のタンパク質の摂取により筋肉量を維持できること、特にホエイタンパク質がダイエット時の筋肉量の維持に最適であることを示唆しています(Hector AJ, 2015)。

 

 Hectorらの報告は、カロリー制限を行っても、不足したタンパク質を補うことによって筋肉量を維持できる可能性を示してます。しかし、もっと過激なダイエットであるカロリー制限+レジスタンストレーニングを行った場合でもタンパク質を補うことで筋肉量を維持できるのしょうか?



◆ ダイエット中のトレーニングは筋肉量を減少させる

 

 カロリー制限によってタンパク質の摂取量が減ってもレジスタンストレーニングをすれば筋肉量を維持できる。

 

 これは大きな誤解です。

 

 トレーニング後、筋タンパク質のバランスは合成ではなく、分解に傾きます。ここで食事(タンパク質)を摂取することによって、はじめて合成に大きく傾くのです。

f:id:takumasa39:20170914123125p:plain

Fig.3:Phillips SM, 2004より筆者作成

 

 そのため、カロリー制限中にトレーニングを行っても筋肉量を維持する効果は期待できないのです。

 

 では、タンパク質を補うことでダイエット中にトレーニングを行っても筋肉量を維持できるのでしょうか?

 

 2017年7月、チャールストン大学のDudgeonらはこの問についての検証結果を報告しています。

 

 習慣的にトレーニングを行っている20代の被験者を対象に、8週間のカロリー制限+トレーニングプログラムを実施しました。

 

 被験者はタンパク質を摂取するグループと炭水化物を摂取するグループに分けられました。トレーニングは週4日行われ、両グループはトレーニング前後にホエイタンパク質28g(合計56g)のサプリメント、タンパク質と同じカロリー量の炭水化物のサプリメントをそれぞれ摂取しました。

 

 8週間のプログラムを終えた結果、タンパク質を摂取したグループは炭水化物を摂取したグループと比較して、有意に体重が減少し、筋肉量が維持されていたのです。

f:id:takumasa39:20170914124749p:plain

Fig.4:Dudgeon WD, 2017より筆者作成

 

 この結果は、カロリー制限にトレーニングを組み入れたハードなダイエットにおいても、タンパク質を補うことによって、筋肉量を維持できることが示唆しています。

 

 Dudgeonらは、筋肉量が維持された理由として、トレーニング前後のタンパク質摂取が、トレーニングによる筋タンパク質の分解作用を軽減し、トレーニング後の合成作用の増大に寄与したと推測しています(Dudgeon WD, 2017)。

 

 

 カロリー制限によるダイエットは多くの場合で筋肉量の減少を伴います。さらにトレーニングを行っても筋肉量の減少を抑えることはできません。しかし、Hector、Dudgeonらの検証により、筋肉量を維持する方法論が明らかになりつつあるのです。

 

 カロリー制限だけであれば食事と食事の間に1日2回ほどホエイプロテインを摂取するのが良いでしょう。また、カロリー制限にトレーニングも合わせて行う場合は、トレーニング前後のホエイプロテイン摂取を加えることで筋肉量を維持できる可能性があります。

 

 しかしながら、カロリー制限中のタンパク質の最適な摂取量、摂取タイミングなどは今後のさらなる検証が必要です。本ブログでも引き続き、理想的なダイエットの方法論についての知見をピックアップしていこうと思います。 

 

 

筋トレの重要なエビデンスをまとめた新刊です!

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

 

 

 

www.awin1.com

 

 

◆ 読んでおきたい記事

シリーズ①:筋肉を増やすための栄養摂取のメカニズムを理解しよう

シリーズ②:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう

シリーズ③:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取タイミングを知っておこう

シリーズ④:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取パターンを知っておこう

シリーズ⑤:筋トレの効果を最大にする就寝前のプロテイン摂取を知っておこう

シリーズ⑥:筋トレの効果を最大にする就寝前のプロテイン摂取の方法論 

シリーズ⑦:筋トレの効果を最大にする運動強度(負荷)について知っておこう

シリーズ⑧:筋トレの効果を最大にする運動強度(負荷)の実践論

シリーズ⑨:筋トレの効果を最大にするセット数について知っておこう 

シリーズ⑩:筋トレの効果を最大にするセット間の休憩時間について知っておこう

シリーズ⑪:筋トレの効果を最大にするトレーニングの頻度について知っておこう

シリーズ⑫:筋トレの効果を最大にするタンパク質の品質について知っておこう

シリーズ⑬:筋トレの効果を最大にするロイシンについて知っておこう

シリーズ⑭:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取方法まとめ

シリーズ⑮:筋トレの効果を最大にするベータアラニンについて知っておこう

シリーズ⑯:いつまでも若々しい筋肉を維持するためには筋トレだけじゃ不十分?

シリーズ⑰:筋トレの効果を最大にするセット数について知っておこう(2017年7月版) 

シリーズ⑱:筋トレとアルコール摂取の残酷な真実

シリーズ⑲:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう(2017年7月版)

シリーズ⑳:長生きの秘訣は筋トレにある

シリーズ㉑:筋トレの最適な負荷量を知っておこう(2017年8月版)

シリーズ㉒:筋トレが不安を解消するエビデンス

シリーズ㉓:筋肉量を維持しながらダイエットする方法論

シリーズ㉔:プロテインの摂取はトレーニング前と後のどちらが効果的?

シリーズ㉕:筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由

シリーズ㉖:筋トレの効果を最大にするウォームアップの方法を知っておこう

シリーズ㉗:筋トレの効果を最大にするセット間の休憩時間を知っておこう(2017年9月版)

シリーズ㉘:BCAAが筋肉痛を回復させるエビデンス

シリーズ㉙:筋トレの効果を最大にするタマゴの正しい食べ方

シリーズ㉚:筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに

シリーズ㉛:筋肉の大きさから筋トレをデザインしよう

シリーズ㉜:HMBが筋トレの効果を高める理由~国際スポーツ栄養学会のガイドラインから最新のエビデンスまで

シリーズ㉝:筋トレの効果を高める最新の3つの考え方〜Schoenfeld氏のインタビューより

シリーズ㉞:筋トレによって脳が変わる〜最新のメカニズムが明らかに

シリーズ㉟:ホエイプロテインは食欲を抑える〜最新のエビデンスを知っておこう

シリーズ㊱:筋トレが病気による死亡率を減少させる幸福な真実

シリーズ㊲:プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え

シリーズ㊳:筋トレとアルコールの残酷な真実(続編)

シリーズ㊴:筋トレの効果を最大にする「関節を動かす範囲」について知っておこう

シリーズ㊵:筋トレが続かない理由〜ハーバード大学が明らかにした答えとは?

シリーズ㊶:筋トレと遺伝の本当の真実〜筋トレの効果は遺伝で決まる?

シリーズ㊷:エビデンスにもとづく筋肥大を最大化するための筋トレ・ガイドライン

シリーズ㊸:筋トレしてすぐの筋肥大は浮腫(むくみ)であるという残念な真実

シリーズ㊹:時間がないときにやるべき筋トレメニューとは〜その科学的根拠があきらかに

シリーズ㊺:筋トレの効果を最大にする新しいトレーニングプログラムの考え方を知っておこう

シリーズ㊻:筋トレは心臓も強くする〜最新のエビデンスが明らか筋トレ後のアルコール摂取が筋力の回復を妨げる?〜最新の研究結果を知っておこう

シリーズ㊼:プロテインは骨をもろくする?〜最新の研究結果を知っておこう

シリーズ㊽:コーヒーが筋トレのパフォーマンスを高める〜その科学的根拠を知っておこう

シリーズ㊾:睡眠不足は筋トレの効果を低下させる~その科学的根拠を知っておこう

シリーズ㊿:イメージトレーニングが筋トレの効果を高める〜その科学的根拠を知っておこう

シリーズ51:筋トレ後のアルコール摂取が筋力の回復を妨げる?〜最新の研究結果を知っておこう

シリーズ52:筋トレ後のタンパク質の摂取は「24時間」を意識するべき理由

シリーズ53:筋トレが高血圧を改善させる〜その科学的根拠を知っていこう

シリーズ54:ケガなどで筋トレできないときほどタンパク質を摂取するべきか?

シリーズ55:筋トレは脳卒中の発症リスクを高めるのか?〜筋トレによるリスクを知っておこう

シリーズ56:筋トレを続ける技術〜意志力をマネジメントしよう

シリーズ57:筋トレ後にプロテインを飲んですぐに仰向けに寝てはいけない理由

シリーズ58:筋トレは朝やるべきか、夕方やるべきか問題

シリーズ59:筋トレの効果を最大にする食品やプロテインの選ぶポイントを知っておこう

シリーズ60:ベンチプレスをするなら大胸筋損傷について知っておこう

シリーズ61:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取パターンを知っておこう(2018年4月版)

シリーズ62:筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?

シリーズ63:ホエイ・プロテインと筋トレ、ダイエット、健康についての最新のエビデンスまとめ

シリーズ64:筋トレの効果を最大にする「牛乳」の選び方を知っておこう

シリーズ65:そもそもプロテインの摂取は筋トレの効果を高めるのか?

シリーズ66:筋力を簡単にアップさせる方法~筋力と神経の関係を知っておこう

シリーズ67:筋力増強と筋肥大の効果を最大にするトレーニング強度の最新エビデンス

シリーズ68:筋トレは疲労困憊まで追い込むべきか?〜最新のエビデンスを知っていこう

シリーズ69:筋トレで疲労困憊まで追い込んではいけない理由(筋力増強編)

シリーズ70:筋トレで筋肥大の効果を最大にする「運動のスピード」を知っておこう

シリーズ71:筋トレで筋力増強の効果を最大にする「運動のスピード」を知っておこう

シリーズ72:ネガティブトレーニングは筋肥大に効果的なのか?〜最新エビデンスを知っておこう

シリーズ73:筋トレを続ける技術〜お金をもらえれば筋トレは継続できる?

シリーズ74:プロテインは腎臓にダメージを与える?〜ハーバード大学の見解と最新エビデンス

シリーズ75:筋トレによる筋肥大の効果は強度、回数、セット数を合わせた総負荷量によって決まる

シリーズ76:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取方法まとめ(2018年8月版)

シリーズ77:筋トレとHMBの最新エビデンス(2018年8月版) 

シリーズ78:筋トレによる筋肉痛にもっとも効果的なアフターケアの最新エビデンス

シリーズ79:筋肥大のメカニズムから筋トレをデザインしよう

シリーズ80:筋トレの効果を最大にする週の頻度(週に何回?)の最新エビデンス

シリーズ81:筋トレ後のクールダウンに効果なし?〜最新のレビュー結果を知っておこう

シリーズ82:筋トレの総負荷量と疲労の関係からトレーニングをデザインしよう

シリーズ83:筋トレのパフォーマンスを最大にするクレアチンの最新エビデンス

シリーズ84:筋トレのあとは風邪をひきやすくなる?〜最新エビデンスと対処法

シリーズ85:筋トレのパフォーマンスを最大にするカフェインの最新エビデンス

シリーズ86:筋トレとグルタミンの最新エビデンス

シリーズ87:筋トレとアルギニンの最新エビデンス

シリーズ88:筋トレとシトルリンの最新エビデンス

シリーズ89:筋トレするなら知っておきたいサプリメントの最新エビデンスまとめ

シリーズ90:筋トレをするとモテる本当の理由

シリーズ91:高タンパク質は腎臓にダメージを与えない〜最新エビデンスが明らかに

シリーズ92:筋トレするなら知っておきたい食事のキホン〜ハーバード流の食事プレート

シリーズ93:筋トレを続ける技術〜マシュマロ・テストを攻略しよう

シリーズ94:スクワットのフォームの基本を知っておこう【スクワットの科学】 

シリーズ95:スクワットのフォームによって筋肉の活動が異なる理由

シリーズ96:スクワットの効果を最大にするスタンス幅と足部の向きを知っておこう

シリーズ97:ベンチプレスのフォームの基本を知っておこう【ベンチプレスの科学】

シリーズ98:ヒトはベンチプレスをするために進化してきた【ベンチプレスの科学】

シリーズ99:デッドリフトのフォームの基本を知っておこう【デッドリフトの科学】

シリーズ100:デッドリフトのリフティングの基本を知っておこう【デッドリフトの科学】

シリーズ101:筋トレを続ける技術~脳をハックしよう!

シリーズ102:腕立て伏せの回数と握力から心臓病のリスクを知ろう!

シリーズ103:筋トレは朝やるべきか、夕方やるべきか?〜最新エビデンスを知っておこう

シリーズ104:筋トレによる筋肥大の効果は「週のトレーニング量」で決まる!【最新エビデンス】

 

 

www.awin1.com

 

◆ 参考論文

Witard OC, et al. Increased net muscle protein balance in response to simultaneous and separate ingestion of carbohydrate and essential amino acids following resistance exercise. Appl Physiol Nutr Metab. 2014 Mar;39(3):329-39.

Phillips SM, et al. Protein requirements and supplementation in strength sports. Nutrition. 2004 Jul-Aug;20(7-8):689-95.

Hector AJ, et al. Whey protein supplementation preserves postprandial myofibrillar protein synthesis during short-term energy restriction in overweight and obese adults. J Nutr. 2015 Feb;145(2):246-52.

Dudgeon WD, et al. Effect of Whey Protein in Conjunction With a Caloric-Restricted Diet and Resistance Training. J Strength Cond Res. 2017 May;31(5):1353-1361.