リハビリmemo

理学療法士・トレーナーによる筋トレやダイエットについての最新の研究報告を紹介するブログ

筋トレするとモテる理由〜女性が好きな筋肉ランキングを知っておこう!


スポンサーリンク

 

 「筋トレをするとモテるようになりますか?」

 

 この問に現代の進化心理学はこう答えています。

 

 「モテるようになる」

 

 「なぜなら、ヒトのこころは石器時代のままだから」

 

 

 女優やモデル、アイドルが男性に人気があるように、多くの男性は若くて美人な女性を好む傾向にあります。

 

 なぜ、男性が若い女性を好むのかというと、若さが出産可能性の高さを示す指標になるからです。

 

 200万年以上の長い石器時代の過程で、若い女性に惹かれた男性は子孫を多く残すことができ、出産適齢期を終えた女性に惹かれる男性はそれほど子孫を残すことができませんでした。若い女性に惹かれる男性の遺伝子が進化の過程で受け継がれ、その末裔である僕たちは若い女性を好むようになったのです。

 

 これが、男性が若い女性を好む理由です。

 

 では、男性が美人を好む理由は何かというと、それは「健康度」にあります。

 

 美人の特徴として挙げられているのが顔の「左右対称性」と「平均度合い」です。男性は左右対称性であり、平均的な顔を美人と認識しやすく、これは発達過程で感染や病気の影響を受けず、また突然変異などの遺伝的な影響のない健康度の高さを示す指標になります。

 

 そのため、美人に惹かれる男性は健康的な伴侶を得ることとなり、美人に惹かれない男性よりも子孫を多く繁栄させる可能性が高くなります。進化の過程で美人に惹かれる男性の遺伝子が選択的に受け継がれ、現代の僕たちは美人な女性を好むようになったのです。

 

 これが、男性が美人を好む理由です。

 

 僕たちが若くて美人な女性を好むのには、子孫を繁栄させるという進化論的合理性があるのです。

 

 このようにヒトの好みや感情といった「こころ」のあり方を進化の側面から考える学問を進化心理学といいます。

 

 

進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 (フェニックスシリーズ)

進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 (フェニックスシリーズ)

  • 作者:アラン・S・ミラー
  • 出版社/メーカー: パンローリング株式会社
  • 発売日: 2019/01/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 進化心理学では長い石器時代の過程で、喜びや悲しみ、不安や怒りといったすべての感情が生存や子孫繁栄のために受け継がれ、現代の僕たちに生得的にインストールされていると考えます。

 

 では、女性が好む男性の特徴もあるのでしょうか?

 

 もちろん女性はイケメンで高身長の男性を好みます。これにも進化論的合理的な理由があります。そして、もうひとつの特徴があります。

 

 それが「筋肉量」です。

 

 さらに最新の研究報告では、女性が魅力的に感じる「筋肉の部位」も明らかになってきました。

 

 今回は、女性が魅力的に感じる「筋肉の部位」についての最新の研究結果をもとに、女性が好む筋肉ランキングを作成してみました。魅力度が高い筋肉を知って、モテるボディになるためのトレーニングメニューを作ってみましょう。

 

目次

◆ 女性は上半身の筋肉を評価する

◆ 女性が好む筋肉ランキングを知っておこう!

◆ 参考文献

 

 

◆ 女性は上半身の筋肉を評価する

 

 女性は子どもを生むとしばらくの間は子育てに追われるため、女性が一生に産める子どもの数は限られます。そのため、女性は数少ない子どもになるべく良質な遺伝子を受け継がせ、子どもが成長するまで十分な食料や安全な住処を与えたいと考えます。

 

 石器時代では主に狩猟によって生活してきました。狩猟は男性の務めであり、また肉食獣から家族を守るのも男性の役割でした。そこで女性が男性を評価するポイントとなったのが「狩猟の能力」や「家族を守る能力」、「健康度」でした。

 

 その身体能力の高さを示す指標が「筋肉量」だったのです。

 

 生んだ子供に十分な食料を与え、子供が成長するまで肉食獣から守ってくれる筋肉量の多い男性に惹かれる女性は、進化の過程で選択的に生き残ることができました。そして、その末裔である現代の女性にも筋肉量の多い男性を好むプログラムが生得的にインストールされていると進化心理学は言います。

 

 これは本当なのでしょうか?

 

 女性が魅力的に感じる西洋人の男性の体型は、BMIが25.9、胸囲とウエストの比率が0.69であり(Crossley KL, 2012)、脂肪量が少なく、筋肉量の多い男性を評価することが示されています(Brierley ME, 2016)。

 

 カリフォルニア大学のFrederickらは、UCLAの女性(平均19歳)を対象に、筋肉量が異なる男性の体格が描かれたシルエットを見せて、魅力的に感じる体型を選択させました。

 

 その結果、筋肉量の多い体型ほど魅力的に感じることが示されました。また、国籍による特性があるのでは?との疑問からアメリカ人だけでなく、ウクライナ人、ガーナ人、中国人を対象に同様の調査を行った結果、同じように筋肉量が多い体型ほど魅力度が増すことが示唆されたのです(Frederick DA, 2007a,b)。

f:id:takumasa39:20200125174732p:plain

Fig.1:Frederick DA, 2007a,bより筆者作成

 

 このように、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジアを対象にした調査においても、筋肉量が多いほど女性が魅力的に感じることが示唆されているのです。

 

 これが、女性が筋肉量が多い男性を好む理由であり、筋トレをするとモテる理由でもあります。

『筋トレをするとモテる本当の理由』

 

 さらに、女性は上半身の筋肉量が多い男性を評価する傾向にあります(Franzoi SL, 1987)。

 

 グリフィス大学のSellらは、オーストラリアとアメリカの大学生を対象に行った研究では、女性は上半身の体格(筋肉量)から筋力を推測し、筋力の推定値が高いほど魅力的に感じることが示唆されています(Sell A, 2009、2017)。

 

 石器時代、ヒトは肉食動物に比べて、力も弱く、爪や牙などの身体的な武器もありませんでした。しかし、ヒトには武器を作る知能があり、削った石や木片を武器にして狩猟活動を行っていました。そこで重要になったのが上半身の筋力です。腕力が強いものは狩猟能力も高いと判断され、その指標となったのが上半身の筋肉量なのです。

 

 ここからわかることは、女性が評価するのは、下半身の筋肉量ではなく「上半身の筋肉量」であるということです。

 

 そして最新の研究報告では、女性が好む「詳細な筋肉の部位」までもが明らかになっています。女性がもっとも魅力的に感じる筋肉はいったいどの筋肉なのでしょうか?

 

→ここからはnoteで御覧ください!

note.com

 

 

◇ 筋トレの最新エビデンスをまとめた一冊!

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

科学的に正しい筋トレ 最強の教科書

 

 

 

www.awin1.com

 

 

◆ 筋トレの科学シリーズ

シリーズ①:筋肉を増やすための栄養摂取のメカニズムを理解しよう

シリーズ②:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう

シリーズ③:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取タイミングを知っておこう

シリーズ④:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取パターンを知っておこう

シリーズ⑤:筋トレの効果を最大にする就寝前のプロテイン摂取を知っておこう

シリーズ⑥:筋トレの効果を最大にする就寝前のプロテイン摂取の方法論 

シリーズ⑦:筋トレの効果を最大にする運動強度(負荷)について知っておこう

シリーズ⑧:筋トレの効果を最大にする運動強度(負荷)の実践論

シリーズ⑨:筋トレの効果を最大にするセット数について知っておこう 

シリーズ⑩:筋トレの効果を最大にするセット間の休憩時間について知っておこう

シリーズ⑪:筋トレの効果を最大にするトレーニングの頻度について知っておこう

シリーズ⑫:筋トレの効果を最大にするタンパク質の品質について知っておこう

シリーズ⑬:筋トレの効果を最大にするロイシンについて知っておこう

シリーズ⑭:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取方法まとめ

シリーズ⑮:筋トレの効果を最大にするベータアラニンについて知っておこう

シリーズ⑯:いつまでも若々しい筋肉を維持するためには筋トレだけじゃ不十分?

シリーズ⑰:筋トレの効果を最大にするセット数について知っておこう(2017年7月版) 

シリーズ⑱:筋トレとアルコール摂取の残酷な真実

シリーズ⑲:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう(2017年7月版)

シリーズ⑳:長生きの秘訣は筋トレにある

シリーズ㉑:筋トレの最適な負荷量を知っておこう(2017年8月版)

シリーズ㉒:筋トレが不安を解消するエビデンス

シリーズ㉓:筋肉量を維持しながらダイエットする方法論

シリーズ㉔:プロテインの摂取はトレーニング前と後のどちらが効果的?

シリーズ㉕:筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由

シリーズ㉖:筋トレの効果を最大にするウォームアップの方法を知っておこう

シリーズ㉗:筋トレの効果を最大にするセット間の休憩時間を知っておこう(2017年9月版)

シリーズ㉘:BCAAが筋肉痛を回復させるエビデンス

シリーズ㉙:筋トレの効果を最大にするタマゴの正しい食べ方

シリーズ㉚:筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに

シリーズ㉛:筋肉の大きさから筋トレをデザインしよう

シリーズ㉜:HMBが筋トレの効果を高める理由~国際スポーツ栄養学会のガイドラインから最新のエビデンスまで

シリーズ㉝:筋トレの効果を高める最新の3つの考え方〜Schoenfeld氏のインタビューより

シリーズ㉞:筋トレによって脳が変わる〜最新のメカニズムが明らかに

シリーズ㉟:ホエイプロテインは食欲を抑える〜最新のエビデンスを知っておこう

シリーズ㊱:筋トレが病気による死亡率を減少させる幸福な真実

シリーズ㊲:プロテインは腎臓にダメージを与える?〜現代の科学が示すひとつの答え

シリーズ㊳:筋トレとアルコールの残酷な真実(続編)

シリーズ㊴:筋トレの効果を最大にする「関節を動かす範囲」について知っておこう

シリーズ㊵:筋トレが続かない理由〜ハーバード大学が明らかにした答えとは?

シリーズ㊶:筋トレと遺伝の本当の真実〜筋トレの効果は遺伝で決まる?

シリーズ㊷:エビデンスにもとづく筋肥大を最大化するための筋トレ・ガイドライン

シリーズ㊸:筋トレしてすぐの筋肥大は浮腫(むくみ)であるという残念な真実

シリーズ㊹:時間がないときにやるべき筋トレメニューとは〜その科学的根拠があきらかに

シリーズ㊺:筋トレの効果を最大にする新しいトレーニングプログラムの考え方を知っておこう

シリーズ㊻:筋トレは心臓も強くする〜最新のエビデンスが明らかに

シリーズ㊼:プロテインは骨をもろくする?〜最新の研究結果を知っておこう

シリーズ㊽:コーヒーが筋トレのパフォーマンスを高める〜その科学的根拠を知っておこう

シリーズ㊾:睡眠不足は筋トレの効果を低下させる~その科学的根拠を知っておこう

シリーズ㊿:イメージトレーニングが筋トレの効果を高める〜その科学的根拠を知っておこう

シリーズ51:筋トレ後のアルコール摂取が筋力の回復を妨げる?〜最新の研究結果を知っておこう

シリーズ52:筋トレ後のタンパク質の摂取は「24時間」を意識するべき理由

シリーズ53:筋トレが高血圧を改善させる〜その科学的根拠を知っていこう

シリーズ54:ケガなどで筋トレできないときほどタンパク質を摂取するべきか?

シリーズ55:筋トレは脳卒中の発症リスクを高めるのか?〜筋トレによるリスクを知っておこう

シリーズ56:筋トレを続ける技術〜意志力をマネジメントしよう

シリーズ57:筋トレ後にプロテインを飲んですぐに仰向けに寝てはいけない理由

シリーズ58:筋トレは朝やるべきか、夕方やるべきか問題

シリーズ59:筋トレの効果を最大にする食品やプロテインの選ぶポイントを知っておこう

シリーズ60:ベンチプレスをするなら大胸筋損傷について知っておこう

シリーズ61:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取パターンを知っておこう(2018年4月版)

シリーズ62:筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?

シリーズ63:ホエイ・プロテインと筋トレ、ダイエット、健康についての最新のエビデンスまとめ

シリーズ64:筋トレの効果を最大にする「牛乳」の選び方を知っておこう

シリーズ65:そもそもプロテインの摂取は筋トレの効果を高めるのか?

シリーズ66:筋力を簡単にアップさせる方法~筋力と神経の関係を知っておこう

シリーズ67:筋力増強と筋肥大の効果を最大にするトレーニング強度の最新エビデンス

シリーズ68:筋トレは疲労困憊まで追い込むべきか?〜最新のエビデンスを知っていこう

シリーズ69:筋トレで疲労困憊まで追い込んではいけない理由(筋力増強編)

シリーズ70:筋トレで筋肥大の効果を最大にする「運動のスピード」を知っておこう

シリーズ71:筋トレで筋力増強の効果を最大にする「運動のスピード」を知っておこう

シリーズ72:ネガティブトレーニングは筋肥大に効果的なのか?〜最新エビデンスを知っておこう

シリーズ73:筋トレを続ける技術〜お金をもらえれば筋トレは継続できる?

シリーズ74:プロテインは腎臓にダメージを与える?〜ハーバード大学の見解と最新エビデンス

シリーズ75:筋トレによる筋肥大の効果は強度、回数、セット数を合わせた総負荷量によって決まる

シリーズ76:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取方法まとめ(2018年8月版)

シリーズ77:筋トレとHMBの最新エビデンス(2018年8月版)

シリーズ78:筋トレによる筋肉痛にもっとも効果的なアフターケアの最新エビデンス

シリーズ79:筋肥大のメカニズムから筋トレをデザインしよう

シリーズ80:筋トレの効果を最大にする週の頻度(週に何回?)の最新エビデンス

シリーズ81:筋トレ後のクールダウンに効果なし?〜最新のレビュー結果を知っておこう

シリーズ82:筋トレの総負荷量と疲労の関係からトレーニングをデザインしよう

シリーズ83:筋トレのパフォーマンスを最大にするクレアチンの最新エビデンス

シリーズ84:筋トレのあとは風邪をひきやすくなる?〜最新エビデンスと対処法

シリーズ85:筋トレのパフォーマンスを最大にするカフェインの最新エビデンス

シリーズ86:筋トレとグルタミンの最新エビデンス

シリーズ87:筋トレとアルギニンの最新エビデンス

シリーズ88:筋トレとシトルリンの最新エビデンス

シリーズ89:筋トレするなら知っておきたいサプリメントの最新エビデンスまとめ

シリーズ90:筋トレをするとモテる本当の理由

シリーズ91:高タンパク質は腎臓にダメージを与えない〜最新エビデンスが明らかに

シリーズ92:筋トレするなら知っておきたい食事のキホン〜ハーバード流の食事プレート

シリーズ93:筋トレを続ける技術〜マシュマロ・テストを攻略しよう

シリーズ94:スクワットのフォームの基本を知っておこう【スクワットの科学】

シリーズ95:スクワットのフォームによって筋肉の活動が異なる理由【スクワットの科学】

シリーズ96:スクワットの効果を最大にするスタンス幅と足部の向きを知っておこう【スクワットの科学】

シリーズ97:ベンチプレスのフォームの基本を知っておこう【ベンチプレスの科学】

シリーズ98:ヒトはベンチプレスをするために進化してきた【ベンチプレスの科学】

シリーズ99:デッドリフトのフォームの基本を知っておこう【デッドリフトの科学】

シリーズ100:デッドリフトのリフティングの基本を知っておこう【デッドリフトの科学】

シリーズ101:筋トレを続ける技術~脳をハックしよう!

シリーズ102:腕立て伏せの回数と握力から心臓病のリスクを知ろう!

シリーズ103:筋トレは朝やるべきか、夕方やるべきか?〜最新エビデンスを知っておこう

シリーズ104:筋トレによる筋肥大の効果は「週のトレーニング量」で決まる!【最新エビデンス】

シリーズ105:筋トレをすると「頭が良くなる」という最新エビデンス

シリーズ106:シトルリンは筋トレのパフォーマンスを高める【最新エビデンス】

シリーズ107:筋トレの休憩時間にやるべきこと、やってはいけないこと【最新エビデンス】

シリーズ108:筋トレ前の炭水化物(糖質)の摂取は必要ない?【最新レビュー】

シリーズ109:筋トレは週に〇〇セット以上行うと効果が減る?【最新レビュー】

シリーズ110:イケメンでない僕たちが筋トレをすべき理由

シリーズ111:筋トレは病気による死亡率を減らしてくれる【世界初のエビデンス】

シリーズ112:コラーゲンの摂取が筋トレの効果を高める【最新トピックス】

シリーズ113:スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違い【スクワットの科学】

シリーズ114:筋トレ後の水風呂が筋肥大の効果を減少させる?【最新トピックス】

シリーズ115:【牛乳vs牛肉】筋トレの効果を最大にする食品について知っておこう!

シリーズ116:太ると筋トレの効果が減ってしまう!?【最新トピックス】

 

 

◆ 読んでおきたいnote

シリーズ1:筋トレの効果を最大にするタンパク質の摂取量を知っておこう!【2019年最新版】 

シリーズ2:筋トレ後の筋肉痛にフォームローラーは効果があるのか?【最新エビデンス】

シリーズ3:筋トレのパフォーマンスを最大にするカフェインの最新エビデンスまとめ【2019年度版】

シリーズ4:筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう!

 シリーズ5:筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略

シリーズ6:筋トレの前にストレッチングをしてはいけない理由とその対応策【2019最新版】

シリーズ7:筋トレするとモテる理由〜女性が好きな筋肉ランキングを知っておこう!

 

www.awin1.com